私がPCでやってる対策をご紹介。車、高級腕時計、テレビなど限定数1~5のような超人気商品は無理だったけど、限定数100ぐらいのものならたいてい大丈夫。タイミングが良ければ限定数5~10ぐらいのものも攻略可。

同じ店の、タイムセール商品とは別の商品で購入手続きをシミュレーションし、その際に、押さないといけないボタン(画面に)付箋を貼って、クリックをスムーズに進められるようにしておく。シミュレーションで買い物かごに入れた商品の削除を忘れずに。

電話で時報を聞きながら、開始時刻+1秒以内に購入ボタンクリック(同時だとボタン反応しなかった経験あり)

販売開始前10分以内に、楽天市場へのログイン状態が維持できているか念のため確認。購入手続きボタンの後に再ログインを求められると時間をロスしてしまうため、上記シミュレーションを兼ねて確実にログインしておく。

私はスマートフォンやタブレットではチャレンジしたことないけど、スマホ操作に慣れてる人なら上の方法をアレンジして攻略できるかも。wifiで高速の5GHz帯接続、不要なアプリを閉じる、再起動してリフレッシュ、などしておくと良いのでは?時報聞くのは固定電話があったほうが便利かも?

自動購入ツールは信用してなくて使ったことない。楽天市場の仕様変更にもすぐに対応できないのでは?ちょっと前にも時間指定のポップアップが追加されたしね。付箋と高速手動クリックというアナログ方法なら臨機応変に対応可。

画面がホコリで汚れてて付箋がうまく貼れなかったのでテープで補強。こまめに拭いとかなきゃね。